大学在学中に宅地建物取引主任者試験(宅建)を合格した事が切っ掛けで、法律の分野へ関心を持ち、生まれて初めて、勉強することが楽しいと感じる。その後、在学中に社会保険労務士試験に合格するが、受験勉強の日々の中、就職活動することを忘れており、気付けば卒業の時点で就職先が無い状況に置かれ、卒業後直ぐに全くの未経験で社労士事務所を独立開業。以後、会社と社長を守るため、企業側の立場のみに特化した社会保険労務士として、社員1人から2,000名までの中堅・中小企業を中心に人事制度構築支援と会社のルール作り及び、労働トラブル防止の為の労務管理体制の構築支援の2つを柱に活動。現在、多くのクライアントからの支持を得て活躍中。 |


このページのトップへ▲